2017年1月10日火曜日

1月の休診日


あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

酉年は私の生まれ干支でもあります。
年男は節分に豆を撒くという風習があるそうです。
節分といえばここ近年、恵方巻を食すという関西圏の風習が大手チェーン店の策略により、
ここ信州の地にも広まってきました。
これに伴い2月某日を境に歯医者には、一年間の無病息災の代償に顎関節症を訴える患者さんが急増してきました。
果敢に太巻きにかぶりつき、痛みを感じても口を離すことを許されず、
悲鳴をあげたくとも決して声を出すことなく丸々一本を食べきらなくてはならない、
信心深い方々ほど重症化するという、正に悪魔の所業です。

この愚行に入る前に必ずやっていただきたいのが
少しずつ口を開けていくなどの念入りな顎の準備運動です。
そして、最も大事なのは断念するという勇気です。

「包丁で切る」という作業も、「悪い流れを断ち切る。運を切り開く。」などともいいますし、
良い方の解釈で受け取り上品にお召しあがりいただくことを切に祈っております。

このたび年男を迎えた私の抱負としましては、北北西に向き、
できるだけたくさんのの願い事が叶うように超特大級の恵方巻きに噛り付きたいと思います。


さて、1月は月末の31日(火)のみ休診日とさせていただきます。
年の初めを綺麗で不安のないお口でスタートしましょう。



H29・1/9 芦ノ田 三九郎


2016年12月1日木曜日

年末年始の休診日


初雪も11月にあり、すっかり寒くなりましたね。
お菜漬けは済みましたでしょうか?
お口の大掃除も是非年内にお済ませ下さい。

最近、お子様の歯磨きについての相談をよく受けます。
仕上げ磨きをこどもが嫌がったりするケースでは、
歯ブラシのヘッドが頬っぺたやくちびるに当たって痛いことが多いようです。
これは仕上げ磨きをする人の左手(歯ブラシを持たない方の手)が遊んでいることが原因かもしれません。
仕上げをする人もしっかり手を洗っていただき、
怖がらずに、歯ブラシを持たない方の手の指で頬や口唇を優しく引っ張り、
歯ブラシの当たっている部位を目で確認できるようにしてから磨いてみてください。

フッ化物の塗布も学校のお休みを利用してご利用下さい。

年末年始のお休みは、
12月28日(水)から1月4日(水)までです。
もし、急性症状でお困りの方は、一度ご連絡下さい。













開業以来(三十何年ぶりに)、電気看板をリニューアルいたしました。
新しいものは、是非足を運んで見てください

2016年11月17日木曜日

十一月の休診日


すっかり寒くなりはじめ、いよいよ年の瀬が見えはじめましたね。
雪が少ないといいな…と願いつつ、冬用のタイヤに履き替えました。


「さわやか歯科健診」「高齢者歯科健診」は11月が締め切りとなっています。
ハガキが来ているのに受診がまだの方はお急ぎ下さい。

また、12月に入り何かと忙しくなる前に、是非歯科に足をお運びください。

11月は、30日(水)を休診とさせていただきます。



2016年11月1日火曜日

11月13日休日当番医


11月13日(日)は松井歯科医院が休日歯科当番医です。

午前中のみ診察させていただいておりますので、
急な症状で我慢のできない方や、普段の日に歯科にかかれない方、
他の歯医者にかかっている方の応急処置、お薬が欲しいなど…
是非、お気軽にご相談ください。



2016年10月1日土曜日

十月の休診日


秋の長雨、いかがおすごしでしょうか?
また冬に向かっていきますが、体調管理にお気をつけてください。


11月末の〆切まで
『さわやか歯科健診』と『高齢者歯科健診』が行われています。

『さわやか歯科健診』は
28年度中に40・50・60・65・70歳を迎える塩尻市民が対象者で
郵送されている受診証(ハガキ)をご持参ください。
費用は500円で、検査とブラッシング指導(染めだし)、お掃除を受けていただけます。

『高齢者歯科健診』は
27年度中に75歳を迎えた方が対象で
無料で健診が受けられ、もし治療が必要な場合は初診料が控除されます。
郵送されている受診券(案内通知兼)と治療の必要となった時の為に保険証をご持参ください。

ご家族、お知り合いに[昭和15年4月から昭和16年3月生まれ]の方がいらっしゃいましたらお勧めください。
昨年から長野県下で始まったのですが、やっとこ周知されだし
今年は、多数方にご利用いただいております。

また、定期健診や治療中の方でも、もし通知が届いていましたらご相談ください。









また、妊婦健診も随時承っておりますので、是非ご利用ください。


10月は31日(月)を休診とさせていただきます。
今月は、学校健診や各大会の出席が多いので、お掃除等を希望される方は、一度ご連絡ください。
また、急患は随時みさせていただいております。





2016年9月1日木曜日

九月の休診日


朝晩はだいぶ涼しく、
高トンボが飛び交い、すっかり秋の装いですね。

長めの夏休みの終わった小学生をお持ちのお父さんお母さんは
ホッと胸を撫で下ろしていることでしょう。

お子様の乳歯や生えたてピカピカの永久歯にはフッ化物が効果的です。


フッ化物塗布は、歯が生えてきてからすることが可能で、第二大臼歯(11歳~13歳頃)が生え揃う中学生頃までが特に効果が大きいと言われています。

☆小さなお子様や嘔吐反射が強い方は、歯を綺麗にした後、フッ化ナトリウムゲル(青リンゴ味)を綿球や歯ブラシを使って、歯1本ずつに塗布します。

☆小学生以上(6分間じっとしていられる方)に、当院ではトレー法をさせていただいております。トレーにフッ化物を入れたものを口にくわえて、上あごと下あごに分けて各3分間、人体には感じない程度の弱い電流を流してフッ素を浸透させる方法で、電流を通すことで、フッ素がより歯の表面により付着しやすくなるとさせます。

↑DVDや治療説明を見ながらトレー法をしています。
トレー法のフッ化物は無味なので、味覚に敏感な最近の子はこちらの方が気に入ることもありますので、未就学のお子様もご相談ください。


フッ素には
1. 唾液中に含まれるミネラルの沈着を促進し、再石灰化を助ける
2. 歯の質を強化し、酸から歯を溶けにくくする
3. 酸の生成を抑える
という大きな効果があります。

更に、定期的なフッ化物塗布と虫歯チェックに歯科を受診するということにより
ご家族が、お子様のお口に意識がはたらくということが一番の予防になっているような気もします。

この辺りにお住いで中学生までの方は、福祉医療の対象となり、
後日、窓口会計分は全額返金されますので、御足労をかけはしますがお子様の権利なのです。
大事なお子様の、この時期に形成される歯の質・歯磨きの習慣が、今後一生ついて回ることをご理解ください。
足が重いのもわかりますが、親の責任ですので、将来必ず感謝されることでしょう。

中学生以下のお子様で、しばらく歯科にみせていないご家庭は是非ご利用ください。



9月は、30日(金)を休診とさせていただきます。
それ以外は通常通りに診療しております。
急患も随時みさせていただいておりますので、一度ご連絡ください。







2016年8月1日月曜日

八月の休診日



毎日暑い日が続きますね。
こんな日はスイカに限りますが、
下原のスイカは特に味の良い当たり年だそうです。

夏休み、出荷の合間は定期健診やお掃除のチャンスです。

最近はすっかりポケモンの話題ばかりですが、
この辺りでは、妙義保育園とJAのスタンドの間で
洗馬村の治安を守ってくれている『マネキンポリス』が唯一のポケスットプのようです。
ちなみに太田諏訪神社がジムといってポケモンを闘わせる場所らしいです。


当院にもレアモンが出てくれることを祈っています。
平出遺跡はポケストップが5つ以上まとまっているので、アイテム集めの穴場です。
移動距離を稼ぎつつ、涼みがてら歯科にお立ち寄りください。
移動中のスマホは十二分にお気をつけて下さい。


八月は13日(土)~16日(火)までをお盆休みとさせていただきます。
また、31日(水)を休診いたします。
もし急患で、どうしようもない場合は、一度0263(54)1062までご連絡ください。